参列者不祝儀袋の書き方
不祝儀袋は宗教によって異なります。可能な範囲で故人がどの宗教(宗派)だったのかを事前に確認してから不祝儀袋を購入し書きましょう。
表書きと中袋の書き方
ふくさの包み方
弔事用のふくさ、または地味な色の小さめの風呂敷に包んで持参します。
包み方は慶事と逆なので、注意しましょう。
金額の目安は五千円。新札は避ける。
- 勤務先の社員の家族
- ・・・三千円
- 友人・知人・勤務先の上司や同僚
- ・・・五千円
- 両親
- ・・・五万円~十万円
- 祖父母・祖父・叔母
- ・・・一万円
- 兄妹姉妹
- ・・・三万~五万円
御香典の金額は故人との関係や故人あるいは包む人の社会的地位を考慮した額がふさわしいと言えるでしょう。新札は用意していたということで縁起が悪いので避ける。使用する場合は、一度折ってから使うと良いでしょう。
- 勤務先の社員の家族
- ・・・三千円
- 友人・知人・勤務先の上司や同僚
- ・・・五千円
- 両親
- ・・・五万円~十万円
- 祖父母・祖父・叔母
- ・・・一万円
- 兄妹姉妹
- ・・・三万~五万円
不祝儀袋の種類と用途
通夜・葬儀
連名で贈るとき
2名のときは中央に書く。3名で贈るときは、中央から左へ、順にフルネームで書く。
右側が目上の人になる。4名以上の連名で贈るとき
水引の下に代表者の氏名を書き「○○課一同」や「○○会一同」「外一同」と書き添える。
半紙や白便箋に全員の住所と氏名を書き(右端が目上の人)、包みの中に入れる。
法要
白無地か蓮の絵柄がついた包みに水引は黒白、黄色、双銀の結びきり。表書きは「御供物料」「御香料」、四十九日以降の法要には「御仏前」も使う。