お葬式ガイド

参列者お参りの仕方

各宗教、宗派により多少作法に違いがありますが、弔意を表すことを優先し、基本をおさえた上で心を込めて行うことが大切です。

焼香の作法

仏事では抹香(粉状のお香)をたくのが正式。主に立って行われますが、座って行う場合も焼香の作法はほぼ同じです。
※宗教・宗派によって作法が異なる場合があります。

抹香の場合

焼香イラスト
  1. 焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼。焼香台の前に進み、一礼。
  2. 数珠を左手にかける。右手で抹香をつまみ、額におしいただく。
  3. 抹香を静かに香炉の炭の上にくべる。
  4. 合掌後、少し下がり遺族に一礼して席に戻る。

お線香の場合

日常のお参りには主にお線香が用いられます。

  1. 焼香台の少し手前で遺族と僧侶、また焼香台の前で一礼。
  2. 数珠を左手にかける。ロウソクで線香に火をつけ、香炉を立てる。本数は1本が一般的。火は手であおいで消します。
  3. 線香を立てたら合掌。遺族に一礼して席に戻ります。
線香イラスト

回し焼香の場合

自宅でのお通夜やご葬儀、法事で用いられることがあります。
抹香入れと香炉がお盆にのって回ってきます。基本マナーは『抹香焼香』の場合と同じです。

  1. 香炉が回ってきたら、一礼して受け取る。
  2. 焼香がすんだら合掌し、両手で次の人に回します。

宗教・宗派と焼香回数

焼香の回数は宗教・宗派によって異なります。

浄土真宗本願寺派
・・・1回
真宗大谷派
・・・2回
浄土宗
・・・1~3回※
真言宗
・・・3回
曹洞宗
・・・2回
臨済宗
・・・1回
日蓮宗
・・・1回か3回※
天台宗
・・・1回か3回※

※特に決まりはありません

神道儀式の拝礼

神道儀式の拝礼は、玉串を奉奠します。弔事の場合、拍手は音を立てない「しのび手」で行います。玉串とは、榊の枝に紙垂(しで)という紙片をつけたもので、祭壇に捧げて故人の霊が安らかであることを祈ります。

神道儀式の拝礼手順神道儀式の拝礼手順

花を捧げる 献花の作法(キリスト教式・無宗教)

「献花」は日本の風習で、信者の方もそうでない方も故人とのお別れを表すために行います。また、最近では無宗教の葬儀やお別れ会でも行われることが増えています。

献花の作法献花の作法

あわせて読みたい記事

まずはお電話でご相談ください 通話無料 24時間365日対応 0120-013-013まずはお電話でご相談ください 通話無料 24時間365日対応 0120-013-013

全国の斎場&火葬場

東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
茨城県
栃木県
群馬県
大阪府
愛知県
滋賀県
岐阜県
三重県
山口県
広島県
京都府
北海道
福島県
静岡県
兵庫県
奈良県
和歌山県
岡山県
宮城県
秋田県
山形県
新潟県
山梨県
長野県
鳥取県
島根県
香川県
愛媛県
福岡県
長崎県
熊本県
大分県
沖縄県
通話無料 24時間365日受付中 まずはお電話でご相談ください 0120-013-013